どうも、天琥です。
恐らくこの記事を読んでいる人の中にクラロワをやっていない人はいないと思いますが、みなさんの周りでやっている人はいますか?
僕の周りではリリース当初こそ誰もやっていませんでしたが今年に入ったくらいからやっている人が増えた気がする。
純粋に周りの人とクラロワの話が出来るのは嬉しいですね。ブログがバレないかだけは心配ですけれど。
それでは今回の話「勝利数でみる熟練度」へ。是非どうぞ。
勝利数が4000になりました。
や、初っ端から本題とズラしてしまいすみませんね。僕の勝利数が4000になりました。
ところで4000ってどれくらいの値なのかと言いますと。負け数も含めると単純に8000戦、1戦3分計算で400時間。
冷静に1年で150時間くらいやっている計算になるのかな(やっていなかった期間も含めて)。
やべぇ。なんかもう、微課金で遊ばせていただいてすみませんと言いたい。
ちなみにプロのけんつめし選手は13000勝。RAD選手で19000勝。みかん坊や選手が20000勝でした。
それぞれ1300時間、1900時間、2000時間クラロワに費やしてるという計算ですね。そりゃ上手いわけだ。
本垢で1日2時間を3年続けているのがみかん坊や選手というわけですね。サブ垢含めたら恐ろしい。
ん。もうそろそろ本題に入りますか。
勝利数で熟練度を測れる。
前提として。無課金&本垢プレイヤーを想定して聞いてください。
前置きでも話したのですが、僕の周りにクラロワをやっている人が増えました。
周りの人らは始めるのが遅かったので、僕が勝利数4000なのに対して1000前後くらいの人たちなのですが、皆の勝利数を見ていると少し興味深いことに気が付きました。
トロフィー4000が凄い世界。
日頃、ツイッターばかりをしていると高トロ帯の人しか目にしませんが普通に考えると低トロ帯の方が人口的には多いはず。
目には見えないだけで「トロ4000は結構すごい」ゲームなんですよね、クラロワって。
しかもクラロワの上手さはロジックよりセンスに左右されるゲーム。勝利数を見ればある程度「センスがあるかどうか」が分かるんです。
勝利数1000でトロ4000。
上にもある通りですがトロフィー4000に達した時。勝利数が3桁なら貴方はセンスがあると言っても良いでしょう。
勝利数が2000以上なのにトロ4000に行っていない人は少し自分のプレイを見直しましょう。デッキ選択や基礎的なことから学ぶべきです。
ソースは周りの友達なので信じるか信じないかはあなた次第といったところですが、無課金だとマルチでカードを集めるしかないので割と信用のできる数字だと思います。
ちなみに僕のサブ垢は200勝でトロ3000なので頑張れば500勝で行けそうな気がしますね。まぁサブ垢なので。
まぁ楽しくクラロワが出来ているのなら勝利数なんてどうでも良いんですけどね。
おまけ「トロ4000までチュートリアル」
1000勝と言ってもプレイ時間換算をすると100時間。
トロ4000までがチュートリアルと言われるこのゲームでは100時間くらいプレイするまではチュートリアルということになりますね。
1日3時間プレイしたとしても1カ月はかかりますね。(もちろん続けてプレイすると宝箱がもらえないので恐らく1000勝では済みません)
クラクラとよりはマシとはいえ。おそろしやおそろしや
まとめ
こちら「勝利数から見るセンスの有無」を話していったわけですが、
ゲームなので楽しめているかどうかが一番重要ですので今日の話は「ふーん、あっそ」くらいに聞いていただければ幸いです。
(「ふーん、あっそ」ってコメントしてくださいの意)
僕の場合は課金してしまっているのでセンスの有無は分かりませんが無課金の方は参考にされてはいかがでしょうか。
(コメントで教えて頂けますと発狂して喜びますの意)
ではでは、ありがとうございました。
by. 天琥 @amaco711
ふーん、あっそ。
勝利数800でトロフィー5200
すごい!てんさい!さいのうある!
サブ垢だろw
勝利数800で5300 本垢
普通だろイキんな
えっ雑魚くね