おはようございます、天琥です。
今回はさっそく本題へ入っていきましょう。
「トレードの実装によってクラロワがヌルゲーになった」
先日のアップデートでクラロワにトレードチケットというアイテムが実装されました。軽く説明すると名前の通り「カードをトレードできるアイテム」のことです。
https://niwadan.com/cr-TradeToken-update
このトレードチケットによって以前よりも特定のカードをカンスト(レベルMAX)にすることが容易になりました。
今回はこのトレードについて若干界隈で騒がれていたので触れていこうと思います。
今までの努力が無駄になった。
今回騒がれていた内容を要約すると「トレードでヌルゲーになったのが納得できない」ということです。
説明すると、今までたくさん時間を使ってカンストさせたのに。宝箱とか、グラチャレとかで頑張って何回も周回して。お金をかけてカードを集めたのに。
トレードチケットが出現したことによってカンストが簡単になったのが悔しい。という話です。
せっかくお金かけてフォーチュンでカンストさせたりグラチャレに時間割いてカンストさせたのに カード交換でカンストさせられて悔しいという声を多く見かけるのでけんつめしなりの意見を置いときます。
— けんつめし【FENNEL】 (@Kent_Golemeshi) September 10, 2018
宝箱が4900エメの時代
最初は4900エメで宝箱を引いてました。しかもウルトラレアが確定ではなかったし二択から選ぶことも出来なかった。
今では2500エメでウルトラレアが一枚確定&二択から選べますね。今から思えばだいぶ鬼畜でしたね。
下の動画だと宝箱40箱で総額20万円。20万円あれば今は80箱引けますから。
以前よりカンストが楽になったことがわかりますね。
特定のカードだけを重点的に集めるだけならトレードを使えばとても簡単にカンストにすることが出来る。
でもそれって、今までの課金はどうなんだという。古参をないがしろにするのか。という荒れ方でした。
カンストが簡単になりすぎた感
正直、トレードの実装でカードを集めることが簡単になりすぎてしまった感は否めません。
カンストした人が増え、レベルの上がっていく感覚がなくなり、強くなっていく感覚がなく(トロフィーが上がらなく)なってしまったら
皆が飽きて結果的にクラロワが廃れてしまうんじゃないかと少し不安でもあります。
カンストしたらレベルの言い訳が出来なくなるのでPSの壁にぶつかる人は少なくありません。
クラロワにとっては必要だった?
まぁ、レベル上限が上がらないとも限らないので何とも言えないですけれど、それはそれで少し荒れそうですね。
でも、eスポーツを意識する上ではプロと同じ条件(大会レベル)で戦えるとこまでは簡単に辿り着けないと新規ユーザーが入りずらく、大きな大会をしてもただの内輪でしかなくなる。
大会レベル、いわゆるチュートリアルを簡単に終えることが出来ないと新規は入ってきにくいので、クラロワにとっては必要なアップデートだったのかもしれません。
最近始めた僕の周りの人もクラロワリーグは知らないカードが出てくるし、プロの試合を見てもレベルが高すぎて良く分からないと言われたりしますしね。
おまけ
セスの発言で「次回のアプデではさらに課金の壁を取り払う内容がはいるらしい」
アッシュのインタビューより
そしてアッシュの個人的意見としてはバトロワ系がコスメとか衣装だけでも十分収益が取れる事を証明してくれたからクラロワもそっちにどんどん行ってほしい。
— 連邦のきーる (@Kir_coc) September 10, 2018
公式の発言で次回のアプデでさらに「課金の壁」がなくなる。らしい。これで新規ユーザーが増えれば万々歳ですが。
カンストはあまり簡単になってほしくないなと願いながら、この記事は締めさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
by. 天琥 Twitter