どうも、おはようございます。天琥です。
本日19日に害悪チャレンジこと小屋デッキチャレンジことレイジチャレンジが始まりました。
本当に冗談抜きで害悪チャレンジだと思っているのですが運営さんはどう思っているんでしょうね。
そんながいあく..レイジチャレンジですが無敗12勝を達成してしまいましたのでご紹介をします。
もしよろしければクラロワのBGM付きでお読みください。
「このコンテンツはSupercellには関係しておらず、Supercellによる承認、後援、特別な認可を受けたものではないため、Supercellはこれに関して一切の責任を負いません。ファンコンテンツに関する詳細は、Supercellのファンコンテンツポリシーをご覧ください(www.supercell.com/fan-content-policy)。」
レイジチャレンジを攻略
使用するデッキはこちら。
これはみかん坊やさんがTwitterに載せていたデッキですね。
レイジチャレンジの傾向として、最終日につれ小屋デッキばかりになっていくのでメガナイトのところをボウラーとかに変えると良いかもです。
ゴブ小屋、オーブン、ババ小屋、エリポン、ミラー、ライトニングの6枚は確実に入れてもらって他の2枚はオリジナルでも何とかなります。
(参考)
僕もクリアした後にこの動画を見たのですが、戦い方がだいぶ違うかったので自己流にはなりますが僕の戦い方を紹介します。
初手のパターン
このデッキにはミラーが入っているので初手に来るカードは7枚(ミラーは初手に来ない)。
初手を切る優先順位は「オーブン>ゴブ小屋>エリポン>ババ小屋」の順ですね。
オーブンがあれば初手に切るようにしてください。逆サイドにぶっぱされて終わるのは面白くないですのでコストが低いカードをだします。
初手がババ小屋ライトニングマジアチャメガナイトの場合は仕方なしでババ小屋を出します。まぁその手札になることが珍しいまでありますけど。
そして、エリクサーが溢れる前に動き始めましょう。戦っていると初手を待つ相手と当たりましたがダメです、エリクサーを溢れさせる暇があるなら適当に出す方が良いです。
展開していくサイド
どっちのサイドに小屋、エリポンを出したら良いの?という問題ですが、
初手ならどっちでも良いです、どっちでも変わらないので(当たり前ですが。)
中盤になって戦況がリセットされた場合は、削られている方にエリポン。削られていない方に小屋を建てます。
上述でわかるかと思いますがエリポンと小屋は逆サイドに展開してください。小屋とエリポンを同時に処理されないようにするためです。
このデッキにおいて怖いのは小屋が綺麗に処理されること。極論エリポンは壊されても良い。
片方を落とされたときに小屋をメガナイトでどすーんされてしまったらどうしようも出来なくなってしまいますので。
たまにそのままゴリ押しで勝てたりしますけどね。
小屋を置く場所
さて、小屋を置く場所ですが。
適当です。
嘘ですすみません。半分本当ですが。
いつもと同じ小屋を置く基本と定位置ですね。
マジアチャ対策で1マス手前に置くのもありですが、マジアチャを出されたらこちらもマジアチャで処理してあげれば良いのでどっちでも良い。
2個目からはタワーの後ろに置いてあげたりゴブ小屋の後ろに置いてあげたり。
ここまでこれば典型的な小屋デッキと同じですね。溢れてきたらタワーの前にも置いたりしちゃいます。
あ、ポイズンを打たれたら小屋を展開するタイミングを少し遅らせることは結構大事です。
最終的にはこんな感じになるので迷っている暇があるなら取り敢えず置け。
それに尽きますね。エリクサーがあふれるのが一番勿体ない。
エリポンの置くタイミング
基本の形としては小屋が1つでも立っている時に建てます。
ですが、相手が攻めてきていない時には手札回しにエリポンを割く場合もあるので一概には言えません。
相手のユニットいる場合は小屋で十分に対処できる状況を作ってあげる必要があります。
まぁ当たり前のことですけれど。
相手が小屋を相手しないといけないような状況にしてから建てるといった方が良いですかね。
みかん坊やさんはミラーでエリポンを建てていましたが、僕はお勧めしません。
タワーは飾りです
某ゴブリン系YouTuberの名言でもある「タワーは飾り」。
最初に言った通りエリポン側のタワーは折られてもなんの支障もありません。
むしろエリクサーを割いて攻めてきたのなら好都合です、逆サイドに小屋を建てて行きましょう。
エリポンも普通に建てて行って大丈夫です。キングタワーさえ折られなければ後半に挽回できるので気にせず行きましょう。
呪文を使うタイミング
このデッキにはライトニングを採用していますが、ライトニングを使用するタイミングは大きく2つ。
- 小屋、エリポンを2つ以上攻撃できる時
- ネクロ、ウィザードなどライトニングで処理できる範囲攻撃のユニットがいる時
まず上ですが。小屋、エリポンを1つの時にライトニングを撃ってしまうと勿体ないので2つ以上の時に撃ってあげることを徹底してください。
エリポンを建てられても建てかえせば良いだけの話。ユニットとエリポンを同時でも大丈夫です。ここら辺がみかん坊やさんと違いますね。
下のユニットですが、ネクロやウィザードなどは範囲攻撃で小屋対策に入れている人が多いので、ライトニングで処理してあげることで処理するユニットがいなくなり効果的に小屋が働くのでエリアドを取られようとも使っていくべきです。
マジアチャ、メガナイトのタイミング
マジアチャは小屋から出てくるユニットの陰からホバリング砲をシュパッてあげたり、相手のマジアチャを処理してあげたり、小屋を攻撃してあげたり。基本適当です。
メガナイトはボウラーとかバルキリーとかに対して当ててください。特にボウラーを入れている人が多いのでそういった時にメガナイトを出してあげると小屋の効果と相まって相手はどうにもできなくなります。
とはいえエリクサー2倍に入るまではエリクサーがかつかつなので無理やり小屋を壊しに行くより自分の陣地を整える方が優先順位は高いです。
動画も撮りました
今回の記事用に動画を2本撮ったのでそちらも良ければよろしくお願いします。
まとめ
レイジチャレンジでの小屋デッキは本当に害悪で形が作れてしまったらどうにもならないデッキなのでチャレンジ後半になればなるほど小屋デッキが増えていきます。
ミラー対決だと初手勝負なところがあるので運ゲーと化してしまうので出来れば早めにクリアすることをお勧めします。
それでは今回はこの辺で失礼したいと思います。
ありがとうございました。
by. 天琥 @amaco711