どうも、天琥です。
先日、ウェルプレイドリーグを久々に観たのですが、その回にぼんじゅうるさん(以下、ぼんさん)がゲストで出演されてて。
なんか色々に話題になってたのでその話でも出来ればなと。それではどうぞ。(前置きが雑)
問題となったシーンはここ。
https://twitter.com/doroche2001/status/1131195258467807232?s=21
ウェルプレイドリーグではTwitterに「#ウェルプレイドリーグ」を付けてツイートをすることで、放送中にコメントが載るのですが(下画像参照)
このコメントが載った人達で抽選をして、当たった人はウェルプレイドリーグの景品(パーカー、タオル、Tシャツ)が貰えるみたいなシステムがあって。
放送の最後にその景品を決めるためのルーレットをするんですよね。(当選者数とかの話は省きます)
そこでさっきのシーン。
https://twitter.com/doroche2001/status/1131195258467807232?s=21
ルーレットの結果、本来はTシャツだった所をぼんさんが無理やりパーカーに変えちゃったんですよね(パーカーが当たりとされている)
これが良かったのか悪かったのか。少し騒ぎになりました。
見ててモヤモヤしたし、これは好きではないです。
面白くても、ダメなものはダメだと思います。 https://t.co/xho1EgQO49— ada@ なりブロ管理人 (@ada_coc) May 23, 2019
まぁ、あんまり褒められたことではないような気もしますが、別にダメだといわれたわけじゃないので良いんじゃないんかなぁと思いますね。面白かったですし。
ダメなのかは運営さんが決めることで視聴者ではないですからね。エンタメとしてはアリだと思います。
放送自体の話。
良いのか悪いのか。ウェルプレイドリーグってどうしてもコアな人しか見れない方そうなんですよね。
例えば、スーサイドラヴァルとかサージカルとか。そういったクラクラだけの用語などを当たり前のように使ったりだとか。
ラヴァとバルーンを使うのは分かるけど、スーサイドってなんだ。みたいな。ファルコンなんて言われたときには見当もつかないですからね。まだナックルとかも使われているのかな。
あ、シンメトリーは分かりますよ、人としてね。
ウォールバスターを好きなタイミングで壊せる。イーグル法の起動条件とか。どこまでを解説した方が良いのかは難しい所ではありますけれど。
攻めている時に割り込んで関係のない話をしていたのはマイナスポイントではありますが、タウンホールが低い人でも見やすい、分かりやすいような放送になっていたかなと。
僕もイーグル法の起動枠数がタウンホール毎に違うことは知りませんでしたし。
ぼんさん起用は玄人好みの方向にはいかなくて、攻めの時は実況・解説をちゃんと聞きたいから静かにして欲しいという声もチラホラ見ました。でも、とにかく板橋ライブビューイング会場の笑いの量がいつもと全然違ったことはお伝えしておきたい#ウェルプレイドリーグ
— フィクサ (@fixa14) May 23, 2019
ぼんじゅうるさんの起用は、面白い試みだと思う。
ビギナー目線で、難しくなりがちな解説を分かりやすく引き出してる。
観戦理由に、プレイヤー・キャスター以外の人を見たいと言うのもある。
難を言えば、プレイヤーファーストは大切。プレイ中は関係が少ないコメントは被せない方が良かった🤔
— ada@ なりブロ管理人 (@ada_coc) May 23, 2019
エンタメ的にはアリ。ガチ対戦的にはナシ。
まぁぼんさんが居た方が良いのか、居ない方が良いのかは、ウェルプレイドリーグがどこを目指しているか。どの層をターゲットにするかだと思います。
エンタメにするのであればルーレットの不正はアリですし、2回目のルーレットでは不正をしないという選択もオチとして最適解だったと思います。
ただ、コアな人だけに見てもらいたい放送なのであれば、不正はダメだったと思います。今まで公平にやってきたのに今回で台無しになったという人も居るでしょう。
まぁ、でもウェルプレイドリーグ的にはエンタメ化した方が視聴者数は取れると思いますけれど。コアな人はもうウェルプレイドリーグは観てるでしょうし。
僕の主観。
僕の主観から話すとぼんさんは毎回出てほしいなぁと思いますね。もちろん100点満点とは言えませんが、ぼんさんが居ることでウェルプレイドリーグが見やすくなってると思います。
少なくとも僕はぼんさんが居るならこれからも見ようかなぁと思いました。ガチガチなイベントを見ても面白くないので(もう一度言いますが、主観ですよ)。
最後に一言だけ言うなら、代表取締役が不正はないというのであれば、不正はないんじゃないんですかね(エンタメで消化したという事で)。
不正はなかった https://t.co/8WtV0RspfX
— Takao@ぽれさん (@oppore) May 22, 2019
おしまい。Twitter