どうも、天琥です。
今回は「7つの王国と月影の傭兵団(通称:ナナカゲ)」というゲームをレビューしていきたいと思います。
5月28日(火)にリリースされた(今日でちょうど1週間ですね)このゲームを15時間くらいプレイしてきたので、その結果感じたこと、所感を話していきたいと思います。
それではどうぞ。
概要
まず、これを書き始めたのが数日前なので、情報が少し違っている可能性があることをご留意ください。
「ナナカゲ」というゲームは対戦型シミュレーションRPGというジャンルらしい。
対戦画面はこんな感じ。
簡単にいうとファイアーエンブレムにスキルと呪文が付いて、対人用に色々と弄ったゲームですかね。
お互いに団長が1人、傭兵4人、スペル8枚で構成されており、「団長を倒すこと」で試合が終了します。傭兵を4人倒してから団長を倒すのもアリ、団長だけを倒すのもアリというわけです。
APを使用することで傭兵が移動(攻撃も)、スペルを使用することが出来ます。
団長が1人、傭兵が4人、スペルが8枚がデッキになっていて、2列を自由に配列させることが出来ます。
団長毎にスペルが分かれており(シャドバみたいな)、傭兵の星の数は別ゲーでいうレベルを表してしています。
細かいシステムなどは公式の攻略Wikiがあるのでそちらから確認してくださいね。めんどくさいとかじゃないですよ、中途半端にやってめんどくさくなったとかじゃないですよ。
こちらから →「【ナナカゲ】バトルの基本的な考え方」
ナナカゲの良い所。
システムとかはググれば無限に出てくるのでそちらにお任せして。
ここからはナナカゲの良い所を書いていこうと思います。
1. スタミナ制じゃない。
ナナカゲは、ストーリー、アリーナ、訓練場、外伝。の4つのモードがありまして。
アリーナ、訓練場、ストーリーはスタミナ制じゃなくて、無限にプレイすることが出来ます。
アリーナが対人戦となっており、クラロワみたいなゲームシステムとなってます(トロフィー制)
<骨太郎>
ソシャゲでありがちなスタミナシステムですが、ナナカゲではスタミナを気にすることなく遊べるのが良いですね。
2. 対人戦版FEの戦略性が面白い。
対戦システムは言わばファイアーエンブレムですよ。天下の任天堂。
そのシステムにスペルとスキルが付きまして。団長システムがあって。かといって、ごちゃごちゃしてるわけでもない。
もちろん覚えることは存在しますけれど。このキャラは前にしか攻撃できないから挟んで攻撃できないように動く、とかそういったことを考えながら人それぞれのスタイルで戦えて。
団長によってスペル、スキルが違うのも面白いですね。覚えるのは大変ですが。
3. ボックスの予約システム
アリーナ(対人戦)で勝つとクラロワでいう宝箱(ボックス)がもらえます。システムは同じです。
んで。少し違う所なんですが「予約システム」が存在します。
クラロワでは4つまでしかボックスをストックできませんが、ナナカゲでは6つまでストック出来て。
ナナカゲでは予約をすることでログインせずとも複数のボックスを開封出来ることが出来ます。
これ、クラロワに言い続けてるんですけどなかなか導入してくれないすよね。
まぁクラロワは3分で終わるしナナカゲは10分かかったりするから、少し勝手が違いますけどね。
あと、絵が良いですね。
ナナカゲの悪い所。
まぁ良い所もあれば悪い所もあると。
1. レベル差がエグイ。
語彙力がない人みたいな見出しですな。
ナナカゲはレベル制度があるのですが、5レベルまでしかないからなのか、1つのレベルが上がるだけで数値が大幅に上がります。
左下と右上のキャラを比べると、攻撃力が3、HPが8も違います。これはまだマシなんですが、もっと性能差が出るキャラも居ます。
これなんて顕著で。
僕はレベル1なのに対して相手はレベル2.3なんですよね。これだけ数値が違うとどう足掻いたって勝てないんですよね。もちろんPS問題もありますが。
攻撃1回分、2回分も違いが出来てしまうと頑張ったところで勝てない。
レベルを5段階にした弊害なのかなぁと。10段階とかにして刻んでいって欲しいですね。これじゃあ勝てねぇや。
「えっ、格上問題とかクラロワにも存在するでしょ?難癖じゃね?」と思われたかもしれないのですが。
クラロワはトロ下げしたら同じレベルの人とマッチングするのに対して、ナナカゲは最低ラインまで下がっても格上と当たり続けます。
(僕は12連続で圧倒的な格上とマッチング。途中から降参して最速敗北RTAやってました楽しいですね。)
これに関しては、トロフィーの上り幅を修正して強い人が適正なトロフィーに移行する調整がされました。
が、4日経っても治ってませんね。対応されるのは早かったのですが、うまいこといってませんね。
たぶんそのうち解消されると思うので大丈夫なはず。多分ね。このまま課金ゲーにならなければいいですが。
2. 要素が多すぎる。
バトルに関しても、モードに関しても、武器も、強化素材も、スキンも。
色々と詰め込みすぎです。
バトルはファイアーエンブレムにシャドウバース(団長、スペル、AP制)を足して調整したみたいな感じですし。
モードはストーリー、アリーナ、訓練場、外伝と多すぎる。ストーリー、アリーナだけで良かった。
訓練場はストーリーに組み込んじゃえば良いし、外伝もいらないでしょう・・・
団長の数だけスキルがあって、それぞれにスペルがあって、傭兵の数も多いし。
上で「ごちゃごちゃしてるわけではない」といいましたが、要素が多いのは事実でありまして。
武器なんてシステム必要なくないですか?スキンは集金のためにあるとしても強化素材はいらな・・・
クラロワみたいにゴールドだけで上げれるようにしたらいいのに。他の部分でパクってるのに。
3. マッチングシステム、UI関連・・
プレイ人口が少ない時間にプレイしようとするとビックリするくらいトロフィーが高い人とマッチングすることがあります。
やめちょくり。
時間かかっても良いから適正な人とマッチングするようにしてほしいですね。流石に降参RTAはしたくないです。
後、UIは少し・・・
特にコミュニティは酷くてチャットはまともに見れたものじゃない。デッキを切り替えるにも、編成を組むのも面倒。
他にもあげたら色々とありますが、これって恐らく要素を詰め込みすぎた結果だと思うんですよ。
詰め込みすぎてタブを配置する場所がなくて、ごちゃごちゃしちゃってる感。頑張ってるんだとは思うんですけれど。
ナナカゲに「プラスではなくマイナスのアップデート」をする覚悟があるかどうか、ですかね。
まとめ
ナナカゲの良い所、悪い所を書いてきましたが、特に「悪い所」はアップデート次第でどうにでもなる部分でございます。
フットワークの軽さを活かして良い方向へ進んでいって欲しいですね。
今後も続けていきたいコンテンツなので応援することしか出来ないけれど頑張ってくれ~~
おしまい、Twitter