気づけば壱年ですね~。
ブロスタのような。
上がGoogleトレンドで検索したブロスタで、下がにわブロのPVの推移。
活動の中心をクラロワにしていたはずなのになぜかブロスタの勢いと共に過ごした壱年でした。おかしいな。
おかげさまで。
一周年というタイトルを掲げていますが、何か話したかったわけでもなかったり。なかったり。
少し汚い話ですがこのブログには広告を2か所貼らせていただいてまして、そのアドセンス料から収益を得させて頂いてます。
こんなブログでも意外と貰えるもので(働いた方が何億倍も良い)、サーバーの維持費やアドセンス料、有料のテーマを購入して来年の分の色々を払ってもプラス収支になるくらいには頂いてます。ありがてぇてぇ。
ブログって意外とお金の使い道みたいなものがなくて、年10000円くらいあれば余裕で運営出来てしまうので、何に使うという事もないのでそれ以上は僕の生活を少しだけ潤わせることに使ってます。
…よく考えたらお金受け取ってないからずっと貯まったままでした。そのうちそのお金でブログ用のパソコンとか買えたらいいな。安いパソコンでもブログは書けるからいいよね~。
あ、そういえばサムネイルとか動画を作るのにadobeを導入したいんだけど高いんだよなぁ。簡単にポイって出来る値段じゃないよなぁという。
お金の話おしまい。
書いてもあまり読まれないが、書かないと一切読まれない
これは常日頃から心がけているものの、今年に入って実行できていなかったり。凄く当たり前ですが「数を書く≒読まれる」ですが「書かない=読まれない」のです。
質の良い記事を書いても陽の目を浴びていないものも沢山あるし、適当に書いた記事が読まれることも多々ある。
書いても読まれる可能性は1%かもしれない、けれども書かなければ0%なんだよぉぉぉぉぉおおぉぉぉおぉおっていう話。松岡修造さんとかが言ってそうですね。
定期的にアウトプットしてないと感覚が鈍ってしまって一切書けなくなってしまうので、とりあえず書く精神は大事。
絶対に読まれる記事なんて予測して書くことは出来ないんだから、書きましょうねという精神で弐年目も頑張ります~。



未来像的な話
正直この1年って、自分から生み出した記事というより「話題性に乗っかって攻略記事を書いたらそれが良い感じに伸びた」だけでした。
だから伸びたのは「ガチャが闇」「エメの使い道」「トークン収集の最適解」の攻略よりの記事でした。ガチャが闇は少しちがいますけれど。
2年目は自分発信の記事を書いていきたいと思っている所存。所存なだけで発信力がないのでそこからなんですけれど。
増税したので頑張ります。クラロワもブログも。
オチも何もないですがおしまい。Twitter