結局それだと思うんですよね。
目新しさがない
コンテンツ、趣味、仕事、学校までも目新しさがないものはどんどんと飽きてくる。
コンテンツはアップデート、趣味は次のステップ、仕事は昇進、学校は行事、など様々な要因があって継続されていく。
何事も降りのエスカレーターのようなもので、歩き続けていても見た目からは何も変わっていないのである。上に昇るには何か、「新しい」ことが必要で。
その中で、某ローソンのたぬきさんと某CRLブロガーの赤い車さんが「(シーズン1と比べて)シーズン2は落ち着いて視聴している(要約)」。 なんて発言されていたので、主題の「変化がない」を中心に話していきます。
Ohhyeah選手が居なくなったから
シーズン2を落ち着いて視聴してしまうのは、これが一番の原因と言っても過言ではない。
「過言だろ」って思った方は次の動画を見て欲しい。
【☆☆☆編集ソフトが死にました☆☆☆】
この盛り上がりよ。
クラロワリーグアジアはOhhyeah選手が支えていたと言っても過言じゃないことが分かっていただけただろうか。
えー、大阪で行われましたCRLパブリックビューイングの動画を貼ろうと編集していたらですね…
【☆☆☆編集ソフトが死にました☆☆☆】
見なかったことにしてください。
新規選手が少ない&シーズン1が激しすぎた
東南アジアは入れ替えが激しかったですが、シーズン2の日本の新規選手は「Joker選手」のみ。あとはLewis選手が監督に転身されただけ。
純粋にシーズン1と変わらないクラロワリーグが行われていることによって、飽きてしまった感があるのかなぁと。
新しいシリーズのアニメが始まったのにやってること前と同じじゃね。みたいな。
シーズン1で移籍や新規加入が激しすぎた感はありますが。RAD選手と焼き鳥選手が別チームに移籍、JACK選手の加入、etc。
どのチームが戦っても(特に日本vs日本)の試合がストーリーのある試合になっていましたね。
シーズン2は1の延長戦であって、特に好成績を残したPONOSとGameWithは同じ体制で質を高めた方が良いというのもあって、移籍、新規加入が少なかった。
個人的にはFAV gamingに新規加入選手が来るかと思っていたのですが。4人態勢で行くのは、入る予定の方がいるから枠を開けているのか、予算的に足りないのか、それとも?
シーズン1でも韓国滞在でなかったことから、あまり環境的によくないのかなとも思ってしまいますが話が逸れているのでこれ以上は。
変化が少ないぶん同じことに繰り返し感は否めなくて、選手の移籍等による因縁的なものも少ないのでシーズン序盤はあまり盛り上がらない試合が続きそうです。
が、ここで勝てればor負ければの試合や、対戦が2週目に入ってくるとまたシーズン1と同様に面白くなると思います。
グループが分かれたことによって。
シーズン1から始まった2グループ制。シーズン1では何のために分けたのかよくわかりませんでしたが、シーズン2からは明確化されました。
シーズン2からはグループ内対戦を2週行うことになりまして、その成績によってプレイオフに進出出来るのかが変わってきます。
これ、グループ選考会にも色々と言いたいことはありますが、このグループ制によって日本vs日本の試合が純粋に減ったのも1つの原因かなと思われます。
前シーズン1試合目「PONOS VS GameWith」。この試合はプレイオフで当たらなければ見れなくなってしまいました。純粋に勿体なくないですか?盛り上がると約束された試合がそこにあるのに。
レギュラーシーズンで当たらない分、プレイオフで戦った時に盛り上がるという考えなのかもしれませんが、むしろレギュラーシーズンで戦ってた方が関係性が出来て盛り上がるような。
今シーズンはPONOSとDetonatioN Gaming、GameWithとFAV gamingでしか戦わないので、なんだかなぁという気はします。なんだかなぁ。
目新しさがなくなった。
上に通ずるものがありますが、クラロワリーグというものに慣れて目新しさがなくなってしまいました。
移籍、新規加入はない。日本同士は戦わない。配信はトラブルなく終わるようになった。淡々とこなされ淡々と終わる試合。
BANがなくなったと話題になりましたが視聴者側にはそれほど影響はないですしおすし。
解説実況は変わりますし、出ている選手も変わりますけれど、毎週毎週流れるように作業している感を少し感じているのは私だけでしょうか。
日本チームの成績が奮わない
こればっかりは何とも言えませんが、日本チームの負けが続いているのも影響してると思います。
現時点でPONOSが1勝2敗、DNGが1勝2敗、GameWithが1勝1敗、FAVが1勝1敗と良い成績とは言えない状況。
応援しているチームが勝てば盛り上がるし負ければ落ち込む。特にストレート負けするような試合も多く、本来の力を出し切れていない様にも見えます。
わざわざ観戦しているのだから応援しているチーム、選手が勝っている姿を見たいものです。こればかりはがんばれ!!しか言えないですね。
デトネ~~勝ってくれ~~~(去年からずっと応援してます)
まとめ
まとめてもまとめなくても「変化がない」ということに尽きます。シーズン1よりもあっさりしている試合が多い気もします。
ですが数字だけで見れば前シーズンと同じくらい出ているので、ただの杞憂&杞憂かもしれませんね。
「目新しさがない」と否定することはできますが、現在のスムーズな進行を妨害することなく変化させるアイデアはないんですけれど。そちらは運営さんに頑張ってもらうことにいたしまして。
僕は今からクラロワリーグを観ながら寝ます。
ありがとうございました。Twitter