どうも、天琥です。
クラロワのチャレンジの中にはドラフトチャレンジやダブルエリクサーチャレンジなど様々な種類のチャレンジがございます。
今はランバーが発生するチャレンジをやってますね。
その中でドラフトチャレンジはなかなかに運ゲーだと思うのです。
この記事では、なぜドラフトが運ゲーなのか、改善してほしい点、良し悪しを話していけたらと。
それでは、どうぞ。
ドラフトチャレンジ
まず、ドラフトチャレンジってなんだって人のために。
まぁ、これです。
2枚のカードを選び、選んだカードを自分の手札に、選ばなかったカードを相手の手札に送る形式。
合計4回カードを選び、相手も4回ピックするので合計8枚になるということですね。
なかなか奇抜なデッキになることも多く、ピックの時点で詰んでしまうこともあります。
どうにもならない時がある。
どうにもならない時。ピックの時点で詰むという話をしましたが例えばこれ。
上のドラフトのルールを紹介した画像ですね。
三銃士とアイスウィズ。圧倒的に選ぶべきなのはアイスウィズです。
ですが、この試合に大型呪文がなかった場合、三銃士無双が始まってしまうわけです。
つまり大型呪文が手札にある場合はアイスウィズを選べばいいのですが、無い場合は三銃士を選んでおかないとダメになります。
しかしここで三銃士を選んだ場合、相手に大型呪文があったら…三銃士はお荷物になってしまうわけです。
使わずに試合をすることもできますが、1試合で同じようなケースのカードを2枚持ってしまった時にはもう…。
諦めるしかなくなりますね。
ファイボ問題
クラロワにはファイボ枯渇というのがありまして。
バーバリアン、ガゴ群れ、ホバリング砲、マジックアーチャーなど、ファイボで有効に処理できるカードが沢山あります。
この試合、ファイボを相手に渡してしまった後のピック。
凄く迷ったのですが、ホバリング砲を渡してしまうと処理できずに終わってしまう可能性があったのでホバをピックしました。
結果、相手がガゴ群れを持っていまして。範囲攻撃のカードをピック出来ずに負けてしまいました。
この試合は「ファイボを選ばなかった」というのが理由で負けてしまったのですが、時にファイボを選べない状況になるんですよね。
そうなった時に詰んでしまう。どうにかならんもんですかね。
システム的に難しいだろうけれど。
恐らく、ドラフトチャレンジはピックの組み合わせしか弄ってないと思うんですよね。
「ホバ砲がいる場合、ファイボもピックさせる」みたいな、「三銃士がいる場合、大型呪文をピックさせる」みたいな。
条件によってピックの組み合わせが変わる(IF関数?)ということはしてないと思うんです。
なぜなら大変だから。様々なパターンを考える必要があり、新カードが出るたびに変えないといけないので。
というか、三銃士がいるのに大型呪文が無いときがあるのでIF関数は導入されていないですね。考える必要もなかった。
仕方ないこととはいえ、ピックで詰んでしまうのは面白くないのでどうにかしてほしいですね。
とはいえ、ちゃんとピックしたら勝てるようになっているゲームモードなので個人的には好きなんですけれど。
<骨太郎>
すみませんでした。
by. 天琥 twitter
結局PSあれば勝てる
正論で草
運ゲーです
そですね