どうも、天琥です。
明日は4月8日の月曜日。新生活が始まる人も多いことでしょう。
何事もスタートダッシュが大事と言います、勉強も仕事も友人関係も積極的に頑張っていきましょう。
今日の話題はブロスタの「クラブ」。クラロワでいう「クラン」の話です。
それではどうぞ。
クラブの存在意義。
ブロスタでのクラブ、別ゲーではクランと呼ばれることが多いですが、
クラブに参加することでブロスタをやっている人たちと交流、別クラブとのトロフィーでのランキングなど、1人とはまた違った楽しみ方が出来るようになります。
クラロワだとカードを送りあったり、クラン同士で対戦が出来たりしますね。
ブロスタにはまだ何も実装されていません。
出来るのはクラブ内チャットだけ。特に入る必要性もありません。
クラクラ、クラロワにはあったクラン(クラブ)の存在意義ですがブロスタには何もありません。何も。
誰かとやりたければTwitterなどのSNSをやればいいわけだし、フレンドになればいい話。
グローバルリリースからもう4ヶ月も経ったブロスタ。これからクラブにどんな要素が来るのでしょうか。
これからのクラブ。
僕はSupercellの社員ではないのでこれらは全て憶測になるのですが、今後こうなっていくだろうなというのは話していきます。
パワーポイントの寄付
まず、カード(パワーポイント)の寄付はないと思います。そう思う理由はいくつかあって。
1.カンストしたキャラはパワーポイントが集められない。
現在、カンストしたキャラはボックスから出ない仕様になっており、全キャラカンストした場合ボーナス分しか貰えなくなるからですね。
とはいえ仕様さえ変えてしまえば何とかなることでもある。(もうすでにカンストしてる勢から反感くらいそうではあるが)
2.レジェンドレアが壊滅的に当たらない。
そもそもウルトラレアも当たらないゲームで寄付なんて出来るわけ。持ってないのは渡せない。
まぁこれもクラロワみたいに低いレアリティだけ寄付できるようにすることもできますね。
とはいえ、レアリティの低いキャラだけレベルが上がる方式にしたら環境的にどうなのかという問題も発生しますね。
3.キャラの数が少ない。
そもそも論。クラロワはキャラの数が多いので欲しいカードと要らないカードがはっきりしているけれど、ブロスタは全体的にトロフィーを上げないといけない。
ブロスタは必要のないキャラなんて存在しておらず、キャラも少ないため、要らないキャラなんてない問題。
こんな感じですかね。まぁ無いかなぁと。
クラブ対戦
クラロワのクラン対戦のことを指します。これも難しいなぁと思います。
1.リアルタイムでやらないといけない
クラクラは勝手に攻撃してればいいし、クラロワは同じリーグの人とマッチングするようになっている。
つまりは相手と同じタイミングでマッチングしなくても良いような仕組み作りになっているということですね。
でもブロスタは3人が集まらないとマッチング出来ないんですよね。(3v3だから)
クラブ対戦なのに違うクラブの人とチームを組んで戦うのは少し違うかなと。
2.レベルをどこで統一するのか。
ブロスタって、レベル9と10では全くの別のキャラになりますよね。
キャラが飛べるようになったり回復するようになったり。
カンストしてるのとしてないのとでは全く違う戦い方になります。しらんけど。
そうなった時、レベルはどちらにするのかという問題が発生します(RAGEではカンストで戦ってました)
大会はカンストでも良いですが、クラブ対戦はエンジョイ勢も参加するのでそうはいかないと思います。
こうなってくると、クラブにはなんにも新しい要素は追加されないような気がしますね。
完全に新規の機能を出すしかないですね。
僕が考えれるのは「クラブ内でチームを組んでミッションをクリアする」みたいな機能ですかね。クランゲームみたいな感じかなぁ。
まとめ
現時点で存在意義の無いクラブ。とはいえこれからアプデによって存在意義が付与されるのは時間の問題だと思います。
僕が考えれることは些細なことですが、ブロスタがこれからももっと盛り上がりを見せてくれればいいなぁと。
明日からも頑張りましょう。
ありがとうございました。
by. 天琥 Twitter