数日前に話題になった話ですが、「絶対に断らない病児保育室が閉鎖する」ことについて話していけたらと。
病児保育室
最初に用語説明をさせて頂くと、
・病児保育室
最近では両親の共働きが大半を占めていますが、子供が風邪をひいてしまい「仕事は休めないけれど子供の面倒をしなければならない」状況になった時に、預けることの出来る施設です。
・絶対に断らない病児保育室
病児保育室は「定員数が少ないので預けたくとも預けれない」のが現状なのに対し、今回の主題である横浜市にある【東海キッズケア】は「絶対に断らない病児保育室」を運営されていました。
簡単まとめ
こちらlivedoorNEWSの記事ですがまとめると、
・絶対に断らない病児保育室が2年と少しで閉鎖
・無認可であるため助成金下りず
・市に助成金求め2万人の署名を集めるも空しく
・赤字年間1億円
要は経営難で絶対に断らない病児保育室が閉鎖してしまう。とニュースに取り上げられ、
Twitterでは「少子化対策は?」「市は何をしているんだ」などのいつものような地獄のようなリプ欄が繰り広げられており、日本は平和だなと思う次第です。
緊急時にもいつもと同じ生活を送れる
歳が離れた兄弟を数人持つ家庭に生きているので病児保育室がすごくありがたい存在であり、緊急の時でも通常と同じような生活を送ることが出来る施設は本当に助かります。
僕が直接的に助かることはなくとも、間接的に助かる存在なのは確かであり、子供支援に積極的な市であればいくつか施設があると思います。
そういった施設がなくなるのは横浜市に住んでいない僕からしても残念なことですし、今回でこれだけ多く取り上げられ他の施設の閉鎖も進んでしまったかもしれません。
が、Twitterを見ているとあまりにも「助成金が助成金が」と。問題はそこではないはずなんだけれどなと思う次第です。
本題
助成金が下りない理由
ここが一番に騒がれているので先に触れると、「助成金が下りない=無認可」である。つまりは何らかの基準が達していないため認可することが出来ない状況。と考えるのが一番素直だと思うのですが、どうでしょうか。
「横浜市は何をしているんだ」と呟く前に、どうやったら認可が下りるのかくらい調べてみたらどうですか。と思いますがTwitter民なんて呟くだけ呟いて数日後に忘れてしまうような人たちなので無駄ですかね。
横浜市は「区に一ヶ所以上病児保育室を整備するように努めている」としているので、同じ1億円を【東海キッズケア】と他の病児保育室のふたつで天秤にかけた結果、他の病児保育室が勝ったのかもしれませんし【東海キッズケア】を特別扱いするわけにもいかないのかもしれません。
1つの施設にお金をかけるよりも全ての区に施設を整備した方が身近に利用できますし、認可が下りないのは【東海キッズケア】側の問題の可能性も十分にあり得る。ニュースや画像を見る限り綺麗な施設ですが実際はどうなのか分かりえないなので。
赤字と料金引き上げ
そもそも赤字なら料金を引き上げれば良いのでは。純粋すぎる意見ですが本当に需要があって、他の施設が店員オーバーで【東海キッズケア】を利用するしかないのであれば料金をどれだけ引き上げても利用者は減らないでしょう。
今年の9月に料金が引き上げられていますが、それからたった6日で閉鎖を発表したのもタイミング的に如何なものなのかなと。傍から見ると「料金を引き上げたら利用者が減少してしまい、これ以上は引き上げることが出来ない状況」にも見えますが6日って…。
公式サイトでは見かけられずTwitterでの情報なので真偽は分かりませんが、元々の料金は1日800円だったとのこと。これが本当ならばどうやって黒字にしようとしていたのかが気になる所ですね。
助成金が下りている施設でも2000円くらいが相場なのにその半額以下の料金で運営。そんなことよりも【東海キッズケア】内部で何か揉めている線もあるのかなと。
署名2万じゃ足りないだろう
署名が2万人集まったとなっていますが、ネットで探しても見当たらないので【東海キッズケア】の周りで集めたんですかね。流石に署名が嘘だったとかはないと思いますが。
【東海キッズケア】のある港南区の人口が20万人の内、子供が2万人。横浜市に広げると人口375万人、内90万人の子供が居る。
実際どの程度集めれば動いてくれるのかは分かりませんが2万だと少ないような気がするのは僕だけでしょうか。僕も最初は「2万人の支持があれば市長になれるくね?」なんて思っていましたが厳しそうです。
本当の意味で動かすのであれば10,20万人の署名がないと難しいような気もします。とはいえあれだけ話題になった池袋暴走の件で集まったのが39万筆だったのでなんとも。
最後に
3つの項目に分けて書かせて頂いた中でも色々と不可解な部分が多く、細かい所まで掘り下げているとキリがないので割愛させてもらったのですが、中でも一番謎なのは「料金引き上げから6日で閉鎖発表」。
これは本当にただの予想ですが【東海キッズケア】は閉鎖を振りかざして話題にしてもらい、署名をもっと集めたかった(助成金を貰いたかった)のかなと。(二度目ですが予想です)
それよりもこのご時世ですからクラウドファンディングなどの方法もありますし、認可が下りなくても運営できるようにすることも不可能ではないはず。
何はともあれTwitterで騒いでいる人や市を批判している人、もちろん僕もただの他人であり、何を発言した所で直接的な力が働かないのはかなしい限りですね。
Twitter:@amaco711