突然ですが、皆さんは暇な時に何してますか?
ゲームをしたり、音楽を聞いたり。テレビを観たり、Twitter徘徊していたり?
まぁ、人にって様々だと思うんですけど俺の場合だと大抵ゲームしてますね。
いや、忙しい時もゲームしているので暇な時だからやっているわけではないですが…。
あ、天琥です。今日はゲームをする理由について話していければなと。もちろん楽しいからという理由ではあるんですけれど。
なんでゲームをしているの?
たまにゲームに理解がない人から「なんでゲームしてるの?」と聞かれることがありますが、僕はいつも「楽しいから」と答えるようにしています。
でも、その答えは半分正解で半分建前で。
もちろん好きだからやるんですよゲームは。好きだし楽しいし、最高の暇つぶしツールです。
僕にとってゲームは暇つぶしじゃないけど人生の暇つぶしなんです(矛盾)
だんだんと自分でも何言ってんのか分からなくなって来ていますが、本当の意味でゲームをやる理由を答えれる手段がないので、楽しいだけではないはずなんですよ。
仮説を建ててみた
なんでゲームをやるんだろうって考えたときに、僕はひとつの仮説を建ててみました。
「ゲームは誰かと繋がるために」やっている。と仮説を建てた。
この仮説を立証する手段も情報もないのですべてが憶測の範囲になるのですが、
学校で皆がやってるからとか、友達に誘われてハマったとか。そうやって誘われたゲームは割と続いたりして、自分しかやっていないゲームってわりとすぐに飽きてしまいませんか?
リア友でなくてもTwitterとか、ゲーマー友達とか。ネ友とかでも、なんやかんやでそのゲームで誰かと繋がってると思う。知らんけど(思考放棄)
ソースは僕で、僕がクラクラを始めた理由も友達が起因だし、今でもクラロワをやってる理由は友達….ではなくこのブログだったり、Twitterだったり。(最近周りの人に布教してたら割と広まった)
違うゲームも少しやっていますが、友だち or 先輩と話を合わせやすかったり、定期的にバトルをしたりだとか。そういう繋がりがなければやっていないゲームも沢山あります。
神ゲーじゃなくても続く理論
そうやって周りの人がやっているから自分もやろうっていう考え方は、
ゲーム自体がある程度面白かったら続くというか。神ゲーじゃなくても70点あれば続く。もちろん本当のクソゲーなら辞めちゃいますけど。
いや、誰もやってなくてTwitterとかでも繋がりのないゲームでも続くことはありますけど、多分それはレアで。
例えばパズドラはカラカラさせる作業、ツムツムで毎回同じことを繰り返す作業。モンストのただ引っ張るだけの作業。 ポケモンGOなんかで言えばリリース直後は皆がやっていましたが、今はだいぶ落ち着いてきて。
作業が本当の意味で面白いという人はいないと思うので、多分そんなもんだと思うんです。
皆が辞めた後にできるグループ
グループの中での流行りで皆がやってるからやる。しばらく経ってみんなが飽きてきたら大半の人は辞めて、本当にハマった人だけゲームに残りそこでグループになる。
そのグループで日曜日大きい公園に行こうとか。ポケGOに飽きててもグループ内で流行っているからポケGOを通じて遊ぶ。
クラクラで言ったらクラメンのために対戦はちゃんと攻める。みたいな人もいるわけですから。
他のゲームなんてある程度プレイしておかないと分からなくなるから社交辞令のためにやっているアプリもありますし。楽しんではいますけれど。
まとめ
ゲームをやる理由を仮説を建てて色々と話してきましたが、
僕にとってゲームとは人生の無駄遣いであり最高の暇つぶしであり、最高の娯楽だと。
すこし本編とズレたまとめをして終わりにしたいと思います。
ありがとうございました。
by. 天琥 @amaco711