どうも、天琥です。
このブログは「にわかゲーマーの雑談ブログ」っていうんですけれど。(今更)
にわかゲーマーって印象的にマイナスなんじゃないかと最近思い始めてます。(今更)
まぁそれは置いといて。
このブログは「スパセルゲームと雑談をメイン」をコンセプトにして活動しています。もちろん雑談ブログと言いつつあくまでもゲームブログ。
雑談はほとんど書かずにゲームに特化したブログにしよう。と思っていた時期もありました(遠い空を眺めて)
でも、このブログの5分の1は雑談記事という状況。別に悪いことをしているわけではないんですけれども。
それでは本題へ。
雑談記事が多い理由。
5分の1が果たして多いのかどうかはさておきゲームブログなのに雑談記事が増えてしまう理由があって。
理由って言っても「書くことがないから」なんですけれど。
ゲームブログの形。
貴方が良く見るゲームブログはどんな感じで記事が挙がっているでしょうか。
色んなゲームの情報を集めてゲーム業界全体を取り扱っている所、一つのゲームに特化しそれしか書かない所、攻略しか書かない所、雑談がメインでおまけ程度にゲームな所。
色々な形のブログが存在しますが、自分のスタイルによって使い分けることが必要です。
例えば、ゲーム全体を取り扱うブログだと新作アプリの情報を仕入れ、アップデート情報も仕入れ、さらにはニュース的なことも取り上げないといけない。
単純に取り扱うテーブルが広いので情報を仕入れる場を用意し、色んなゲームを紹介する必要がある。
けれど文章力はそこまで要求されないのもポイント。仕入れた情報をまとめるだけで有益な情報になるので時間さえあれば誰でもできる。
しかし前に話題になった「企業型ゲーム攻略サイト」などにパクられやすい。似たよった文章になるためパクられる可能性もある。
こういったブログは下のゲームキャストなどが挙げられる。
どの形のブログにも特徴があるのでそこを見て選ぶのが大事です。
ひとつのゲームに時間を割けるのか、文章力を問われることをしたいのか、色んなゲームを紹介したいのか。そういった項目から自分のやりたいブログを見つけていきましょう。
僕のブログの形態
少し話が逸れてしまったので「ゲームブログなのに雑談記事が多い話」に戻りますと。
僕はひとつのゲームに大量の時間をかけていられないし、ゲームについての持論も話したい。でも攻略系の記事も書きたい。
まぁ欲張りすぎるとは思いますが「色々なことを書きたい」をコンセプトにしています。
気になったアプリの紹介もしたいし、クラロワの攻略やイベントの記事も書きたい。思っていることも書きたい。でも時間はあまりない。
あほか。と
時間もないのに机を広げるだけ広げて手につかなくなってしまっているのが僕のブログです。
もっと攻略記事も書きたいし、コラムも書きたいし、色んなゲームの紹介もしたいんだけど。なんせ時間が足りない、1日6時間くらい足りてません。
でも毎日更新はやめない。
そんなブログですが時間がないながらも毎日更新を続けていて。
僕はブログ活動3年目ですがこの2年で思ったのは「僕の性格では1回休むと戻ってこれない」事。
今日だけは休む。ということをしてしまうと1ヵ月くらい帰ってこないということが何回も起こりました。
週3投稿をしたり、不定期にしたりと色々と試して「どうしたら続くかな」と試行錯誤し続けた結果。
「毎日更新するのを習慣づけするのが一番良い」という結論にたどり着きました。
なので僕はブログ活動をしているときは毎日更新。休止中は思い切って止める。という方針で行くことにしました。
なんで雑談記事が多いの?
またまた話が逸れましたがまとめると「時間はないけど色々したい。けど毎日更新もしたい」という話でした。
ゲームの記事って単純に書くのに時間がかかるんですよね。
や、あまり時間のかからない記事もありますよ。コラム的な記事はわりと時間はかかりません。
問題なのは攻略記事や批判記事(称賛記事)。こいつらはすごく時間がかかります。なぜなら適当なことが書けないから。
情報がないと書けない。
攻略記事を書くにあたって。クラロワのデッキ紹介だと立ち回りなどを覚えないといけません。
自分で使えないのに書けないから。適当な攻略記事なんて書けないですし細かい所まで書かない攻略記事なんて何の意味もありません。
例に出すなら「エリポン入りのゴレダクネ」を紹介するとき。
「このデッキは序盤はエリポンを建てながら防衛していき、序盤のエリアドを終盤で使いタワーを折ることが大事です!!」
とだけ書かれていてもそりゃそうだ。となるわけです。当たり前のことだけを書いても意味がない。
しっかりと解説をするには対ペッカにはメガゴ、ダクネを当てて突破する。手札がこの場合はこれを切る。もしくは1分まで待つ。というように書かないといけない。
なんて言ってると時間がかかることこの上ない。
無限に時間がかかります。相手のパターンなんてどれだけあるんだという話です。
ポケモンの攻略記事を書くなら。技の相性だけでなく、特性、性格、もちものにも触れる必要があるはずなんですよね。
まぁそこまで丁寧に書かれているブログは結構稀なんですけれど、僕は中途半端に攻略記事を書くのが嫌なので。
時間をかけて攻略記事書きたい→でも時間がない→今日は攻略記事を諦めるか。といった具合になるわけです。
間違ったことを書けない
これは攻略記事にも批判(称賛)記事にも言えることですが「間違った情報は書けない」ので慎重になる必要があります。
つまりはどんな反論が来ても「いやこれはこうだから」と言い返せるだけの情報を持ち合わせていないといけない。
批判ばかりしていると炎上商法だとか言われますけど、本当に酷いときしか書かないですしこれは言わなきゃと思ったことしか書きません。
反論が来ても自分を守るためには正しい情報を書く必要があって、その情報を集めないといけない。これが大変。
という理由が相まってゲームのことをあまり書けないんですよね。称賛記事も同様です。
まとめ
なんかとても長ったらしく言い訳みたいに書いてしまいました。
つまりこの記事で伝えたかったことは
Q.「なんで雑談の記事が多いの?」
A.「ゲーム記事は時間がかかるから」
以上です。
【↓続き↓】
ありがとうございました。
by. 天琥 @amaco711